ネイルスクール開講!

ネイルスクール
ネイルスクール2

ヘアサロン、ネイルサロン、エステサロン、リラクゼーション、、、

今、様々な美容系の接客業があります。

その中でも美容師と並び、一人前になるまでの年月が必要になるのがネイリストです。

美容師は国家資格が必要なことで有名ですがネイリストにはありません。

しかし、日本ネイリスト協会が推奨している資格が大きく分けて2種類あります。

JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)とJNAジェルネイル技能検定試験です。

ネイルスクール

この検定を取得し、サロンワーク技術の基礎をしっかり学んでいるネイリストはここが違います!

  • ネイル技術が必要な理由

→ネイルケアを正確に行うとジェルの持ちに違いが出る(ネイルケアについては後半の記事で詳しく書きます)
→施術時間に差が出る
→ジェルの仕上がりのクオリティが変わってくる

  • 爪の構造や皮膚の知識が必要な理由

→サロンワークでさまざまな悩みやトラブルを抱えたお客様が来店されます。そのお客様一人一人の対応できる知識や引き出しが身につきます。
→爪の構造上、皮膚の事も学んでおかなければ十分な技術を提供することやアドバイスができない
→的確なアドバイスをすることによって、接客のクオリティが上がりお客様との信頼関係につながる事によってリピート率がアップする

ジェルの持ちの期間は3週間~4週間です

その前に取れてしまうとはお客様の満足度が下がり、クレームに繋がります。

そして、お客様から再来店の交通費や時間を奪ってしまい、失客してしまいます。

そうならないために、先程、記事にしたネイルの技術、爪の構造や皮膚の知識が重要になります。

さらに、お客様それぞれのライフスタイルに合わせて、普段のお仕事や家事で爪の使い方やどのような時に指先使うことが多いのかをしっかりとカウンセリングが大切です。

基礎や知識がしっかりしていると、お客様の爪トラブル等防ぐことができたり、お客様からの信頼関係にも繋がります!

そこで今の時代に生き残っていけるネイリストを育成するために、ネイルスクールを開講いたしました!

ネイルスクール
ネイルスクール2

他のスクールにはない特徴を紹介します!

プライオンネイルスクール4つのポイント!!

ポイント1:日本ネイリスト協会 本部認定講師のマンツーマンレッスン!

大手のネイルスクールは、1人の先生が生徒8〜10人を3時間で担当します。

ほとんどの場合がフリータイム制というシステムで受講します。

フリータイム制とは

生徒それぞれか各カリキュラムに従って受講します。

しかし、そのクラスでは10人の生徒が居たら10人違う内容を受講する可能性があります。

そうなると、1人平均で言うと18分しか教えてもらえる時間しかないのです。

さらに、級や回数によってデモンストレーションをする子は30分以上見てもらえるが、自己主張できない子は5分くらいしか喋ってないと言うのが現状なのです。

先生が2人で20人を担当することもありますが、講師は常に生徒の質問に対応しているので、手が届かないことが多く仕上りがどう変わって成長したのか把握できていないことが大半です。

少人数制のスクールも存在しますが、ここでもやはり5人ぐらいの生徒を同時に受講させます。

大手の10人に比べると、人数が半分になっているので、手は届きやすいですが、技術ですのでどういう風に筆を動かしているのか、どのように仕上がりに影響が出ているのかリアルタイムに分からないのです。

もちろん、この技術をするために絶対このやり方をしなければいけないと言うものはないです。

しかし、ネイルの技術だけではなく、どの分野に置いても基礎が大事です。

基礎ができていたら、考えて応用の技術をすることもできるし、上手くいかない技術や技術の引き出しに迷った時には、振り返って一から修正できるのです。

サロンワークにおいて修正力というのはとても大事な技術の一つだと我々は考えています。

ちょっとしたやり方やコツ、筆の動かし方でライン取りやアートの繊細度も変わります。

大手スクールとマンツーマンレッスンの違いは同じ3時間でも得られる物が明らかに違います。

さらにみっちり習っている分、自分で練習したり、復習するときの精度も変わってきます。

間違ったまま練習するのか、高い精度で練習するのかでは身になる効果も違います。

ポイント2:ネイルマシンやフットケア技術など、学びたい技術をカスタマイズできる!

心斎橋 南船場 美容室

プライオンネイルスクールでは、やりたいこと、なりたい理想をカウンセリングして講師がその生徒に合ったカリキュラムを作成します!

ネイルマシンはもちろん巻爪補正や深爪矯正、魚の目やタコなどの専門知識などネイリストとして必要なことを全て教えます!

大手スクールの場合、ほとんどがマシンやフットケア等は特別講座となりカリキュラムの中に入ってないことが多く、別料金で必要な講座を指定の日に受講します。

サロンワークでマシンを使うケースもあります。

経験やネイリストの声を聞くと、サロンでは理論を丁寧に指導してもらえる時間がほとんどなく、そのまま技術に入って実践になる為、爪が過剰に薄くなったり、出血させてしまったり、事故が起こることがあります。

現場のプロでありながら、専門の講師であるネイリストに習えるので最短で技術を取得して自信を持ってサロンワークができます!

ポイント3:ケアサロンで健康な爪に育てながらジェルを学べる!

ネイルサロンでも値段は様々です。

ワンカラー3000円で安いところもあれば、5000円のところもあります。

大きな質の違いはケアの技術にあります。

ネイルサロン業界ではケアサロンと呼ばれるネイルサロンが存在します。

ケアサロンとは爪育成を促すサロンのことで、このような工程で施術していきます。

  • ファイリング →丁寧に爪削って形を整えていきます。
  • 甘皮(爪の根元のいらない皮)処理 →お湯に付けて甘皮をふやかし丁寧に押し上げいらない皮を切っていきます。

※甘皮を押し上げるとは →甘皮は明らかにいらない部分はカットしますが、全てカットしてしまうと逆に乾燥したり血が出たり、トラブルが起こります。そのために、残しつつ根元に皮を押し上げてトラブルを防ぎます。

  • 綺麗な状態に整えてからコーティングまたはジェルの施術に入ります。
  • ジェルのオフの際の技術の違い →一層残し(フィルイン)をしながらオフをしていく

※一層残しとは →浮いてるジェルの部分を削り、自爪にくっ付いているジェル部分を薄く残して自爪傷めずに処理をして薄くなるのを防ぎます。この処理を雑にしてしまうアートサロンは自爪が薄くりなり、痛みが出てネイルを継続して行うことが不可能になります。そして、ジェルの持ちが明らかに変わってきます。

この一手間の技術を大事にして自爪を痛めにくく、自爪を育てて元気な爪の状態を常に作ってあげて素敵なネイルライフを送ってもらえるように心がけているのがケアサロンの特徴です。

ポイント4:ネイル検定経験者目線で基礎からしっかり指導!

ネイルの検定とは?

冒頭に説明した内容と重複してしまいますが、日本ネイリスト協会が推奨している資格が大きく分けて2種類あります。

1つ目はJNEC(日本ネイリスト検定試験センター)が3か月に1回行っているネイリスト技能検定試験です。

ネイリスト技能検定試験とは(詳しい内容はまた記事にしていきたいと思いますのでここでは簡単に説明していきます。)

3級、2級、1級と分かれています。

3級はポリッシュオフ(マニュキュアのオフ)、ネイルケア、カラーリング、ネイルアート1本(お花のデザインのアート)の技術検定になります。

2級はポリッシュオフ(マニュキュアのオフ)、ネイルケア、カラーリング、チップラップ(爪の補強と長さ出し)、ネイルアート1本(デザインのお題が毎回変わります)

1級は5本スカルプチュアネイル(2級の時と違う素材で長さ出しをする技術)、チップオーバーレイ(チップを貼って長さを出していく技術)、ミックスメディアアート(3Dアート+エンボス)

2つ目はJNAジェルネイル技能検定試験という試験です。

オフィシャルの検定は半年に1回の開催になります。

JNAジェルネイル技能検定試験とは初級、中級、上級と3つに分かれています。

初級は先程のネイリスト技能検定の3級を取得いたら第一課題が免除になります。

第一課題はポリッシュオフ(マニュキュアのオフ)、ネイルケア、カラーリングです。→モデルが必要
第二課題はポリッシュカラーリング、ジェルカラーリング、ジェルアート1本→トレーニングハンドが必要

中級の第一課題もネイリスト技能検定の2級を取得していたら免除になります。

第一課題はポリッシュオフ(マニュキュアのオフ)、ネイルケア、カラーリングです。 →モデルが必要
第二課題はジェルのグラデーション、フレンチ、ジェルイクステンション→トレーニングハンドが必要

上級はジェルクリアスカルプ、ジェルチップオーバーレイ、デザイン(フラワー)、フレンチルック→トレーニングハンドが必要

基本サロンで勤務する時に、JNEC2級とJNA中級は持っていますかと聞かれることが多く、取得しているととても有利になります。

やはり、その資格を持っていると基礎ができている可能性が高いので即戦力として採用しやすく応募の条件に含まれていることが多いです。

さらにサロンの面接時に実技チェックがあり、その時のも非常に役に立ちます。

プライオンネイルスクールではネイリストとして活躍していくために必要な検定を取得するためのスクールワークと実際サロンで活躍するためのサロンワーク技術を同時に効率良く学べる内容となっております。

2023年2月募集して、他のスクールとの内容の違いの満足度から現在6組の方が受講が決まっております。

そこでネイルスクールの説明会開催いたします。

問い合わせを多くいただき、すでに予約が取れない日時もございますが、ネイリストを目指している方、オンラインスクールや1度ネイルスクールの通ったけど満足いっていない方、ネイルサロンで働いているけど、技術に迷いが合ったり、伸び悩んでる方、自宅サロンでネイルをしているけど売上が伸びていない方など、一度説明会に参加して遠慮なく悩み事を話してみてください。

2/8(水) 10:00 × 11:00 ○ 12:00 × 13:00 × 14:00 ○ 15:00 ○
2/11(土) 9:00 ○ 10:00 × 11:00 × 12:00 ○ 13:00 × 14:00 × 15:00 × 16:00 ○

今後の予約内容の更新の変更はInstagramのストーリーズにて公開いたします。https://www.instagram.com/praion_shinsaibashi/

お問い合わせに関してはこちらのLINE公式アカウントまたはInstagramのDMにてお受けいたします!

あわせて読みたい
Official Account Profile リンクを開くにはこちらをタップ

よろしくお願いいたします。

  • URLをコピーしました!